このサイトでは、冠婚葬祭のマナーについて紹介しております。
スポンサードリンク
冠婚葬祭 招待状
冠婚葬祭の招待状はどの様に出したら良いのでしょうか。
簡単に紹介します。
例えば結婚式の場合。
結婚式の招待状は大きく二通りに分かれます。
両家の父の名前で出す方法と、新郎新婦本人の名前で出すものです。
冠婚葬祭の招待状では句読点は用いません。
【本人たちの名前で出す場合】
謹啓新緑が美しい季節になりました皆様におかれましてはお健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます。
このたび 私たちは結婚式を挙げることになりましたつきましては ご報告かたがた末永いおつきあいをお願いしたく心ばかりの祝宴を催したいと存じますご多用中誠に恐縮ではございますがぜひご臨席を賜りますよう お願い申し上げます敬具○○○○年○月吉日山田太郎・鈴木花子新郎新婦
【両家の父の名前で出す場合】
謹啓実秋の侯皆様には益々ご清栄のことと心よりお慶び申し上げます。
このたび大二郎 長男 太郎菊一郎 次女 花子の婚約相整い結婚式を挙げる運びとなりましたつきましては 幾久しくご厚情を賜りたくお披露目も兼ねまして心ばかりの祝宴を催したいと存じますご多用中誠に恐縮ではございますが何卒ご光臨賜りますよう お願い申し上げます○○○○年○月吉日山田大二郎鈴木菊一郎その他に添えるものとして、・披露宴の日時、場所、会場名など。
・会場までのアクセス方法。(地図があれば尚良い)
・返信用のハガキ(切手を貼る)
・当日の大まかなスケジュール
等など。
冠婚葬祭の招待状は、ちょっとした決まり事はあるものの、差ほど難しいものでもなく、また一度経験すれば覚えてしまうものなので、機会があれば、一度知っておくと便利です。
冠婚葬祭の招待状はどの様に出したら良いのでしょうか。
簡単に紹介します。
例えば結婚式の場合。
結婚式の招待状は大きく二通りに分かれます。
両家の父の名前で出す方法と、新郎新婦本人の名前で出すものです。
冠婚葬祭の招待状では句読点は用いません。
【本人たちの名前で出す場合】
謹啓新緑が美しい季節になりました皆様におかれましてはお健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます。
このたび 私たちは結婚式を挙げることになりましたつきましては ご報告かたがた末永いおつきあいをお願いしたく心ばかりの祝宴を催したいと存じますご多用中誠に恐縮ではございますがぜひご臨席を賜りますよう お願い申し上げます敬具○○○○年○月吉日山田太郎・鈴木花子新郎新婦
【両家の父の名前で出す場合】
謹啓実秋の侯皆様には益々ご清栄のことと心よりお慶び申し上げます。
このたび大二郎 長男 太郎菊一郎 次女 花子の婚約相整い結婚式を挙げる運びとなりましたつきましては 幾久しくご厚情を賜りたくお披露目も兼ねまして心ばかりの祝宴を催したいと存じますご多用中誠に恐縮ではございますが何卒ご光臨賜りますよう お願い申し上げます○○○○年○月吉日山田大二郎鈴木菊一郎その他に添えるものとして、・披露宴の日時、場所、会場名など。
・会場までのアクセス方法。(地図があれば尚良い)
・返信用のハガキ(切手を貼る)
・当日の大まかなスケジュール
等など。
冠婚葬祭の招待状は、ちょっとした決まり事はあるものの、差ほど難しいものでもなく、また一度経験すれば覚えてしまうものなので、機会があれば、一度知っておくと便利です。
PR
ブログ内検索
カテゴリー