このサイトでは、冠婚葬祭のマナーについて紹介しております。
スポンサードリンク
結婚式の服装
男性の場合、正式にはモーニングやタキシードは、新郎新婦と関係の深い近親者だけが着用します。
普通の招待客はディレクタースーツかブラックスーツ、ダークスーツを着用します。
ディレクタースーツはモーニングの略式ですので、昼間の披露宴用となります。
招待状に、「平服」の指定がある場合は、平服にするのがマナーです。
平服といっても普段着という意味ではなく、あくまでも略礼装でよいという意味です。
無地のダークスーツが無難でしょう。
女性は、訪問着や付け下げ小紋、一つ紋や三つ紋で、帯は袋帯。
帯揚げや帯締め、長襦袢を白にすればフォーマル感がアップします。
洋装なら、ドレッシーなスーツ、昼間は、肌をあまり露出させないアフタヌーンドレス、夜間は胸や背のあきが大きいカクテルドレスやイブニングドレスとなります。
白いドレスは、新婦のものなので、着用は避けた方がよいとされています。
また、黒いドレスは弔事用とされていますが、アクセサリーや小物を工夫すればよしとされています。
アクセサリーのマナーとしては、基本的に、昼間の披露宴ではあまり豪華なものは避け、控えめな装飾を心がけましょう。
夜は、宝石や光るアクセサリーを付けても大丈夫ですが、あくまでも主役は新郎新婦であることを忘れずに、豪華すぎない、品のあるおしゃれを心がけることが大切です。
PR
男性の場合、正式にはモーニングやタキシードは、新郎新婦と関係の深い近親者だけが着用します。
普通の招待客はディレクタースーツかブラックスーツ、ダークスーツを着用します。
ディレクタースーツはモーニングの略式ですので、昼間の披露宴用となります。
招待状に、「平服」の指定がある場合は、平服にするのがマナーです。
平服といっても普段着という意味ではなく、あくまでも略礼装でよいという意味です。
無地のダークスーツが無難でしょう。
女性は、訪問着や付け下げ小紋、一つ紋や三つ紋で、帯は袋帯。
帯揚げや帯締め、長襦袢を白にすればフォーマル感がアップします。
洋装なら、ドレッシーなスーツ、昼間は、肌をあまり露出させないアフタヌーンドレス、夜間は胸や背のあきが大きいカクテルドレスやイブニングドレスとなります。
白いドレスは、新婦のものなので、着用は避けた方がよいとされています。
また、黒いドレスは弔事用とされていますが、アクセサリーや小物を工夫すればよしとされています。
アクセサリーのマナーとしては、基本的に、昼間の披露宴ではあまり豪華なものは避け、控えめな装飾を心がけましょう。
夜は、宝石や光るアクセサリーを付けても大丈夫ですが、あくまでも主役は新郎新婦であることを忘れずに、豪華すぎない、品のあるおしゃれを心がけることが大切です。
ブログ内検索
カテゴリー