忍者ブログ
このサイトでは、冠婚葬祭のマナーについて紹介しております。
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


結婚お祝い金 相場 

結婚のお祝い金は、新郎新婦との関係の深さや自分の経済状況によって決めているようです。

基本的には、気持ちの問題なのでいくら以上であればいいという基準はありません。

しかし、友人と比べて、あまりにも差があるのも考え物です。

気が置けない友人ならば聞いてみてもいいでしょうが、なかなか聞きづらいことでもあります。

現在の目安では、

遠い親戚や友人、知人では、だいたい2万円〜3万円が相場のようです。

兄弟姉妹では、10万円程度、その他の親戚は2万円〜10万円、会社関係は3万円程度のようです。

現在では、現金だけの場合が多いようですが、現金と品物で贈ってもよいでしょう。

ただ、品物の場合は、結婚式当日に持参するのは、荷物となりあまりよくありません。

式の1週間前ぐらいに、持参するか送り届けるのがよいでしょう。

お祝い金を贈る時は、4,6,9の数字は、できるだけ使わない方がいいとされています。

4は死を連想させる数字、6は割れるという意味があるそうです。

9は苦しむを連想させるとされています。

お祝い金には、新札を使用するのがマナーです。

新札は銀行で変えてもらえます。

お祝いに品物を送る場合にもタブーとされているものがあります。

切れるに通じるはさみやナイフ、包丁などの刃物、割れるに通じる鏡、別れを感じさせるハンカチ、下着や黒い服地は避けた方がよいとされています。
PR
スポンサードリンク


結婚式の服装


男性の場合、正式にはモーニングやタキシードは、新郎新婦と関係の深い近親者だけが着用します。

普通の招待客はディレクタースーツかブラックスーツ、ダークスーツを着用します。

ディレクタースーツはモーニングの略式ですので、昼間の披露宴用となります。


招待状に、「平服」の指定がある場合は、平服にするのがマナーです。

平服といっても普段着という意味ではなく、あくまでも略礼装でよいという意味です。

無地のダークスーツが無難でしょう。

女性は、訪問着や付け下げ小紋、一つ紋や三つ紋で、帯は袋帯。

帯揚げや帯締め、長襦袢を白にすればフォーマル感がアップします。

洋装なら、ドレッシーなスーツ、昼間は、肌をあまり露出させないアフタヌーンドレス、夜間は胸や背のあきが大きいカクテルドレスやイブニングドレスとなります。

白いドレスは、新婦のものなので、着用は避けた方がよいとされています。

また、黒いドレスは弔事用とされていますが、アクセサリーや小物を工夫すればよしとされています。

アクセサリーのマナーとしては、基本的に、昼間の披露宴ではあまり豪華なものは避け、控えめな装飾を心がけましょう。

夜は、宝石や光るアクセサリーを付けても大丈夫ですが、あくまでも主役は新郎新婦であることを忘れずに、豪華すぎない、品のあるおしゃれを心がけることが大切です。
スポンサードリンク


お見合い直後の返答と仲介者への電話

今後の交際の是非にかかわらずに本人の帰宅後かその次の日に仲介者への電話を忘れずにしておきます。

これはお見合いの労をとっていただいたことに対するお礼の為です。

〔このたびは色々と有難うございました〕という程度でいいのです。

が、お見合いへの返答は 〔一生のことですので〕と返事を延ばしてもいいのですが、仲介へのお礼は早い方がいいと想います。

 この段階でお見合いの返答が出来ているのならその場での返答もよろしいのですが親の筋からの縁談や改まった縁談の場合は当日の付添い人からお礼をする方が丁寧なことです。
ブログ内検索
Copyright(c) 冠婚葬祭のマナー All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
忍者ブログ [PR]



ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 /