このサイトでは、冠婚葬祭のマナーについて紹介しております。
スポンサードリンク
◆座礼仏式での焼香の仕方
1. 中腰で霊前に進み、座蒲団の手前で僧侶と遺族に一礼します。
2. 深く頭をさげてから座蒲団ににじり寄って座り、合掌します。
3. 抹香をつまみ、捧げてから静かに香炉に落とします。
4. 合掌して一礼したあと、座蒲団からにじりおり、僧侶、遺族に一礼。
中腰で席にもどります。
※会場がせまい時や人数の多い時は香炉をまわして行う「まわし焼香」となることがありますが焼香の作法は座礼・立礼と同じ。
神式の葬儀は出席することが少なく玉串の供え方に自信がない方も多いのではないでしょうか。
◆玉串の供え方(神式)
1. 玉串は右手で枝の根もとをつまみ、左手で葉を支えて、神官から受け取ります。
2. 玉串を90度回し、真っ直ぐにもって台(案)の手前まで進み、玉串を目の高さに捧げて一礼します。
3. 玉串をさらに時計まわりに回転させて、根もとを神前に向けて供えます。
4. 2、3歩さがり、音を立てないように二礼二拍手一礼。
数歩さがり、神官、遺族に一礼して席にもどります。
お線香をあげる時、どちらの手で線香を取るかわかりますか?まさか息で線香の火を消してはいませんよね。
◆お線香のあげ方(仏式)
1. 僧侶、遺族に一礼のあと合掌します。
右手で線香を取り、ろうそくの火をうつします。
2. 火がついたら左手であおいで消します。
3. ほかの線香と離して静かに立てます。
※線香は1本だけ供えるのが一般的ですが宗派によっては2本、3本、6本立てる場合もあります。
1. 中腰で霊前に進み、座蒲団の手前で僧侶と遺族に一礼します。
2. 深く頭をさげてから座蒲団ににじり寄って座り、合掌します。
3. 抹香をつまみ、捧げてから静かに香炉に落とします。
4. 合掌して一礼したあと、座蒲団からにじりおり、僧侶、遺族に一礼。
中腰で席にもどります。
※会場がせまい時や人数の多い時は香炉をまわして行う「まわし焼香」となることがありますが焼香の作法は座礼・立礼と同じ。
神式の葬儀は出席することが少なく玉串の供え方に自信がない方も多いのではないでしょうか。
◆玉串の供え方(神式)
1. 玉串は右手で枝の根もとをつまみ、左手で葉を支えて、神官から受け取ります。
2. 玉串を90度回し、真っ直ぐにもって台(案)の手前まで進み、玉串を目の高さに捧げて一礼します。
3. 玉串をさらに時計まわりに回転させて、根もとを神前に向けて供えます。
4. 2、3歩さがり、音を立てないように二礼二拍手一礼。
数歩さがり、神官、遺族に一礼して席にもどります。
お線香をあげる時、どちらの手で線香を取るかわかりますか?まさか息で線香の火を消してはいませんよね。
◆お線香のあげ方(仏式)
1. 僧侶、遺族に一礼のあと合掌します。
右手で線香を取り、ろうそくの火をうつします。
2. 火がついたら左手であおいで消します。
3. ほかの線香と離して静かに立てます。
※線香は1本だけ供えるのが一般的ですが宗派によっては2本、3本、6本立てる場合もあります。
PR
ブログ内検索
カテゴリー