忍者ブログ
このサイトでは、冠婚葬祭のマナーについて紹介しております。
[34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


結納当日の服装マナー

服装は結納の場所や形式によって変わってきますが、基本は両家で格を揃えることです。

以前は儀式的要素を重んじて準礼装にするのが一般的でしたが、最近では両家の顔合わせのという色合いが強く出席者のバランスが取れていれば問題はありません。

 また両家の家族のものや仲人が本人たちより格上のものを着ることもおかしなものです。

仲人をたてる結納の場合なら仲人と、たてない場合なら両家の間で事前に打ち合わせをしておきましょう。

遠方の場合など服装を揃えられないこともあるかと想いますので本人たちの間や両家の間で打ち合わせをみつにすることが肝心です。
PR
スポンサードリンク


ハワイでウェディング

ハワイでウェディング・・・

青い海に白いウェディングドレス、あこがれますよね。

一生に一度の結婚式ですから「ハワイでウェディングを!」と考えている方は意外に多いのではないでしょうか?
とはいえ、ハワイでのウェディングの準備や進め方など、結婚式するなら海外のリゾートがいいかな?
やっぱ、ハワイがいいな?と漠然と考えてみても何から始めればいいのか戸惑ってしまいますよね。

そこで、今回はハワイウェディングの準備の進め方を考えてみました。

まず、なにからやればいいのか?それは、ありとあらゆる情報を集める事です。

出来るかぎりの資料を集めてきます。

旅行会社でパンフレットをもらうというのが一番早いと思います。

旅行会社が近くにない場合は、ハワイでのウェディングをプロデュースしている会社、いわゆるプロデュース会社(以下P会社)というものがありますし、旅行会社のHPもありますから、そこから資料を請求してみるとよいでしょう。

資料はいくら請求しても無料ですから、情報収集にはとても役立ちます。

ゼクシイや OZ-mall ならネットや雑誌の付属のハガキでまとめて資料請求できるのでとても便利です。

海外ウェディング雑誌なるものもありますので、一度はチェックしてみる事をお勧めします。

資料が届きだしたら、教会を選びましょう。

どこも素敵で迷ってしまうと思いますが、自分のこだわりのポイントを見つけていくと徐々に絞ることが出来ます。

パンフレットの写真だけで選ぶのはちょっと・・・
というときは、P会社に足を運んでみましょう。

教会によってはP会社が決まっているところもあるので注意してくださいね。

また、経験者の方々の体験談などは非常に役に立ちます。

リゾートでのウェディングに関する掲示板をいろいろとのぞいて見てくださいね。
スポンサードリンク


ハワイでのウェディングを正式に申し込む

ハワイでのウェディングを正式に申し込む時点からのことを紹介します。

教会、日程が決まったらいよいよ正式申込です。

空き状況を確認した時には空いてても実際に申し込んでみたら、すでに予約が埋まっていた、ということがありえますので充分下調べをし、素早い決断が出来るようにしておきます。

P会社にもよりますが、とりあえず電話などで予約を受け付けてくれるところもあります。

予約が無事取れたら、申込金などを支払って予約完了です。

申込時に、変更・キャンセル規定については必ず確認しておいて下さい。

時間の変更でも一度キャンセル扱いとなる場合もあるので注意が必要です。

ヘアメーク、カメラマンなどを外注する場合は、問合せ、予約します。

メイクさん等を指名をしたい場合は、そちらの日程にあわせなければならない事もあるので、空き状況確認と同時に外注業者への問い合わせをしておいたほうがいいですね。

レセプションは教会の予約と同時に進めてもOKですし、後からでももちろん大丈夫です。

コースのメニューやケーキや送迎、フラワーシャワー、ブーケなどの細かいオプションはもう少し後でも間に合います。

ただ、ドレス選びは教会についで時間がかかるものです。

レンタル、セール、オーダーレンタル、オーダーと形態、料金、デザイン、など様々です。

オーダーの場合は、ある程度の期間が必要なので、早めに動き始めましょう。

値段にこだわる方は、セールがねらい目。

セールの時期は限られているので、ドレスの販売業者のメール会員に登録したり問い合わせしたりして、早めの情報収集がカギ。

しかも、セールは早いもん勝ちなので、訪問日はなるべく早いほうがいいです。

残金の支払い期限は会社により異なるので、良く確認します。

現地で払う場合は、クレジットカードか、トラベラーズチェック(T/C)かを確認し、T/Cだったら円高をねらって準備しておくことをお勧めします。
ブログ内検索
Copyright(c) 冠婚葬祭のマナー All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
忍者ブログ [PR]



ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 /